・数学きらい!
・数学の勉強ってなに?
・数学が得意になりたい!
今回は数学の勉強法について!
数学の勉強の仕方
こんにちは、こんばんは!
ケロです🐸
旧帝大のどこかの大学院を卒業し、
今は新入社員として
てんやわんやしています。笑
今回は好き嫌いの分かれる
数学についてです。
数学が苦手な人にとっては
ちょっとした勉強で点数が稼げる
科目になります。
一定のレベルに達すると
もうひとつ壁を感じる
科目でもありますが・・・
勉強法について語っていきます!
公式の暗記と運用が必要
数学が苦手な人の中で多いのが
基本的な公式すら覚えていない
という人がいます。
数学の公式は知っていなければ
使えないですし、
知っていたうえで
どのように使うべきなのか
理解していないと全く問題が
解けなくなってしまいます。
受験では頻出される問題パターンや
公式のパターンというものが
多数存在します。
それをまず覚えてしまいましょう。
公式を覚える段階ならやはり
教科書を読むのが手っ取り早いです。
ある程度点数が取れている人も
パラパラ読みでいいので
一度確認してみましょう。
こんな公式あったなとか
この公式はこういう時に使うのか
ってことを理解しなおした方が、
問題の解法が思いつきやすくなりますし
間違えた問題の理解も楽になります。
答案の書き方インプット→アウトプット
公式パターンや
問題のパターンを覚えたら
解法のパターンも覚える必要があります。
覚えるというか、
解法のパターンに慣れてください。
解答は導くものだと
数学の先生が言っているかもしれませんが
そもそも覚えないと
解き方がわかりません。
応用問題の場合は覚えていたら
きりがないので例外ですが、
応用問題は自分が知っている問題の
解法パターンを組み合わせて
解いていきます。
つまり、
基本問題や
標準レベルの問題であれば
解法も暗記してしまいましょう。
そしてただ覚えるのではなく
実際に自分が使えて
再現できるようにすることを
意識して覚えましょう。
答えがわからず悩むとき。
すぐに答えを見ても構いません!
どんな考えをすればよかったのか
どの公式を使えばよかったのか
しっかりインプットして
次に似た問題が出てきた際に
使いこなせるよう
どんどん経験値を積んでいきましょう!
論理性を重視
記述式の試験を受ける人は
論理性も重視しましょう。
記述式の問題は
答えだけがあっていたとしても
途中の論理性がめちゃくちゃに
なっていると0点になってしまいます。
よく問題を解いたあとで
答えだけ丸つけする人がいますが
導出した過程も
正しくできているかに
フォーカスしましょう。
数学=ロジック
これを忘れずに
普段勉強してください。
参考書の使い方
数学の参考書は何周もする前提で
使いましょう。
複数の問題集をするのではなく
1冊の問題集を何周もしましょう。
1周目
↓
問題を解いて
間違えた問題にチェックをつける
2週目
↓
間違った問題だけ解いて
さらに間違えた問題にチェックをつける
3周目
↓
問題を1周全て解いて
さらに間違えたものをチェックする。
4周目
↓
2個以上チェックのついている
問題だけ解く
ここまで解けば
ある程度の大学なら対応できます。
おわり
お疲れ様でした!
最初にも言いましたが、
数学が苦手な人は
ちょっとした勉強で、
具体的に言うと
教科書を音読しただけで
ある程度の点数の上昇は
見込めます。
それなりにこなせる人は
経験値がモノを言います。
合格後の明るい学園生活のために。
選択肢の多い人生のために。
頑張っていきましょー!
以上!
コメント